那覇市 M様邸 完工 AGC フッ素塗料
ブログをご覧の皆様あけましておめでとうございます
今年も彩和ホームをよろしくお願いします。
今年は2020年オリンピックイヤー
ですね
さて、去年からの工事の引き続きでの那覇市M様の工事が完了しました。
壁面 サイディング ABFライトプライマー

壁面 下塗り プライマー塗布

壁面 【2液形 ルミステージ弱溶剤GT】

2液塗料の為【主材&硬化材】をしっかり計りにかけます。塗料メーカー様から決められた混合比率を守り硬化不良を起こさぬように計りにかけ、また一度 混合すると塗料が硬化反応をして固まる為、混合しましたらその日の内に使いきらないといけませんので、在庫として持てないので塗料液の無駄な余りが出ないように計りにかけていきます。
計りで主材&硬化材の混合比率を計測中。


ルミステージ 中塗り
塗り残しがないように仕上げの色と少し色をずらして塗布しています。

2液形ルミステージ弱溶剤 上塗り 【壁面:下塗りから~上塗りまで 計3回塗り】

そして次はスレート屋根の工程です。
スレート屋根 接着プライマー塗布
屋根2液エポキシ樹脂【ルーフ プライマーEP】


プライマー塗布後30分~40分ぐらい経過しますと屋根材がプライマーを吸い込みしていきます。
(屋根材が吸い込みして屋根が乾いてきてます。)

ルーフ プライマー2回目 塗布

プライマーの吸い込みが止まりました。

プライマーを塗布しましたらタスペーサーという金物器具を屋根材の継ぎ目に設置していきます。

タスペーサー差し込み

差し込み

タスペーサーを押し込んでいきます。

溶剤系塗料にも耐えきれる金物器具になっていますので屋根塗装の際に金物を溶かす事はありません。
屋根【ルミステージ サンバリア中塗り用】

中塗り 塗布


屋根【ルミステージ サンバリアGT 上塗り用】

上塗り 塗布

そして屋根の仕上げに【SR クリヤー】

クリヤーは透明色になっています。

作業完了
施工前

施工後

スレート屋根 施工前

スレート屋根 施工後

スレート屋根 施工前

スレート屋根 施工後

雨の日にスレート屋根 撮影

雨の水をしっかりはじき。
雨の雫が雨樋に綺麗に流れていくのがわかります。手間ひまをかけた分、しっかり塗料の性能を発揮しているのを見ると感動するわ~
ここから城間劇場にお付き合い下さい。
んっ?なんか聴こえるな~
なんだし♪なんだし♪AGC

足場解体中の足場屋さんが私に質問してくる
「これなんだし!?」

これAGCのフッ素 塗料だし
だから紫外線の強い沖縄でも長く持つんだし

だからこんなに輝いているのか~
【AGCメーカー色あせ10年保証付き】

ハイッ
なんだし♪なんだし♪AGC

フッ素の事ならAGC♪

今年も彩和ホームをよろしくお願いします。
今年は2020年オリンピックイヤー
さて、去年からの工事の引き続きでの那覇市M様の工事が完了しました。
壁面 サイディング ABFライトプライマー

壁面 下塗り プライマー塗布

壁面 【2液形 ルミステージ弱溶剤GT】

2液塗料の為【主材&硬化材】をしっかり計りにかけます。塗料メーカー様から決められた混合比率を守り硬化不良を起こさぬように計りにかけ、また一度 混合すると塗料が硬化反応をして固まる為、混合しましたらその日の内に使いきらないといけませんので、在庫として持てないので塗料液の無駄な余りが出ないように計りにかけていきます。
計りで主材&硬化材の混合比率を計測中。


ルミステージ 中塗り
塗り残しがないように仕上げの色と少し色をずらして塗布しています。

2液形ルミステージ弱溶剤 上塗り 【壁面:下塗りから~上塗りまで 計3回塗り】

そして次はスレート屋根の工程です。
スレート屋根 接着プライマー塗布
屋根2液エポキシ樹脂【ルーフ プライマーEP】


プライマー塗布後30分~40分ぐらい経過しますと屋根材がプライマーを吸い込みしていきます。
(屋根材が吸い込みして屋根が乾いてきてます。)

ルーフ プライマー2回目 塗布

プライマーの吸い込みが止まりました。

プライマーを塗布しましたらタスペーサーという金物器具を屋根材の継ぎ目に設置していきます。

タスペーサー差し込み

差し込み

タスペーサーを押し込んでいきます。

溶剤系塗料にも耐えきれる金物器具になっていますので屋根塗装の際に金物を溶かす事はありません。
屋根【ルミステージ サンバリア中塗り用】

中塗り 塗布


屋根【ルミステージ サンバリアGT 上塗り用】

上塗り 塗布

そして屋根の仕上げに【SR クリヤー】

クリヤーは透明色になっています。

作業完了
施工前

施工後

スレート屋根 施工前

スレート屋根 施工後

スレート屋根 施工前

スレート屋根 施工後

雨の日にスレート屋根 撮影

雨の水をしっかりはじき。
雨の雫が雨樋に綺麗に流れていくのがわかります。手間ひまをかけた分、しっかり塗料の性能を発揮しているのを見ると感動するわ~
ここから城間劇場にお付き合い下さい。
んっ?なんか聴こえるな~
なんだし♪なんだし♪AGC

足場解体中の足場屋さんが私に質問してくる
「これなんだし!?」

これAGCのフッ素 塗料だし
だから紫外線の強い沖縄でも長く持つんだし

だからこんなに輝いているのか~
【AGCメーカー色あせ10年保証付き】

ハイッ
なんだし♪なんだし♪AGC

フッ素の事ならAGC♪
